「真面目は報われる」希望

書店の店頭で見かけ、「80年にわたる寿命研究」というサブタイトルにひかれて、購入した。

著者は精神科医岡田尊司(おかだ・たかし)さん。パーソナリティ障害、発達障害愛着障害などの専門家とのこと。

80年に渡る研究とは・・、

  • アメリカの心理学者ルイス・ターマンさんが1920年頃に始めた1500人の子どもの能力、環境を調べて追跡調査する研究(-1956年まで)

  • この研究を1985年頃から引き継いだ、ハワード・フリーマンとレスリー・マーチンの追跡調査。(現在も続く)

確かに、1500人を対象に、80年以上追跡するという、ほかには例のあまりなさそうな研究だ。

岡田さんによると、この研究の結果は・・

長寿と最も関係のある性格傾向は「明るさ」や「社交性」ではなく、「慎重さ」「勤勉さ」「誠実さ」といった地味な特性だった。

生真面目で、怠りなく、自己コントロールができ、信頼に足る、慎重な努力家の傾向だった。

長期にわたって有利な特性とは、慎重で勤勉な努力家、ひと言で言えば、真面目であるということ。

岡田さんは巻末に、この研究結果を多くの人に知ってもらいたいと思った理由としてこう書いている。

真面目に生きることは、十分報われる努力だと再認識することに意味があると思ったからだ。

この結論は、希望ある真実だと思いたい。

自分は本当に真面目といえるかどうかという問題はあるが、誰もが、多かれ少なかれ、自分の中の「真面目な部分」を意識していると思う。

こうした追跡調査の結果を聞けば、多くの人が、その真面目なところって、やっぱり大切だなと、思い直す気になるし、岡田さんが言う通り、希望を感じて、嬉しくもなる。

本の全体は、研究結果に加え、破局的思考や、結婚・離婚と寿命の関係、長寿科学、社会との絆の話、ストレス、トラウマなど、岡田さんの専門分野を含めて多岐に渡る。このあたりの話は、気にはなるが、「真面目人間、長寿説」ほどの衝撃ではないかな。

一方で、いくら80年を超える追跡調査といっても、いまと時代が激変しているわけだから、一概に受け入れられないのでは?という指摘も紹介されている。

確かに、その通りではある。あくまで参考結果だ。

まあ「真面目な人は絶対に早く死ぬことはない」と言っているわけではなく、追跡調査の結果、見えてきた「傾向」の話だから、当然、限界もある、と思い直したりもした。

・・ただ、全体を振り返ると、やっぱり嬉しいかな。

80年以上かけて1500人を追跡調査したら、真面目な人が長生きだったって!

・・この話は、何度聞いても嬉しいな。