ちょっとだけ 後味悪い

東野圭吾さんの探偵ガリレオシリーズの文庫で唯一読んでいなかった本。

全部読もうと思って購入した。

禁断の魔術 (文春文庫)

禁断の魔術 (文春文庫)

いままで探偵ガリレオシリーズは、すべてが、すばらしい!」と思ってきたけれど・・。

今回だけは、ちょっとだけ、後味が悪いガリレオだったかも!

話は、こんな感じ。

  • 湯川さんが、母校の高校の物理研究会の後輩から、研究会存続のために力を貸してといわれ、新入生歓迎会のデモ用「レールガン」開発を手助けする。

  • その高校生が大学生になると、姉が、愛人の国会議員との密会中に子宮外妊娠で突然死する。

  • 大学生は見殺しにした国会議員に復讐するため、退学して、町工場に就職して「レールガン」を改良して銃代わりになる武器を作る。

  • 湯川さんが、国会議員暗殺の実行寸前のところで、やめさせる。

いや、別に、十分面白いといえば、面白いのだけど・・。

ふだんの探偵ガリレオがすごすぎる分、ね。

なんとなく、うーん、ちょっとだけ後味が悪いなーと思ったのは、下記の点。

  • 湯川さんの後輩男は、描かれている人物像から察するに、もっと賢明なのではないか?「もうレールガン殺人しかない!」と決めるのが、即断すぎる気がして。国会議員は「殺した」のではなく、単に「助けずに逃げ出した」だけ。姉が愛人だったことも確か。そこは男と女のいろんなことが当然ありそう。となると、いくら18歳とはいえ、ここまで極端に走るかな、と少し感じた。

  • 姉の人間像もイマイチ安定していない気がした。議員番の女性記者が、相手の議員に「抱かれてもいいかな、とは思っていました」と言う、みたいな話。そりゃ人間は多面的だし、男と女だし、股がユルい感じの人っているし、そういうこともあるかもしれないけど、ならば、勘のいい弟だから気づくのではないか。「若干短めのスカートで隙を感じさせ、超高級ホテルのスイートで密会を重ねる下半身のだらしなさを持ち、それ以外は超ノーマルな、弟の信頼を勝ち取る、遊びに来た湯川さんをも、うまく盛り上げる、賢そうな人格者」という人、というすごく珍しい人物設定にわざわざしなくてもいいんじゃないの?と思ってしまった。

  • この姉と弟の「親父」の話も、少し違和感があったかな。「科学者の責任論」との関連で、最後のところで一気に出るのだけれど、全体のテーマと関わる話だから、もう少し前か、小出しにしてもいいのかなと感じた。また内容も、弟が全然知らなくて、すごく驚く感じって、ちょっと変かも、と思った。

  • 弟の恋人の女子高校生の話。この小説のサブキャラとして、いちばん魅力的なのだけれど、なんだか出てくる感じがあまり整理されてなくて、最後もフェードアウトしたまま、って感じがもったいないかなーと、ちょっと後味悪かった。

  • 国会議員、秘書、建築コンサルタントの男、反対派で分断される男、フリーライター男などの人物設定が、ちょっと、いかにも!すぎるかも。「おたがい、ワルですな。ハッハッハッ!」みたいな国会議員、まあいまもいるだろうけど、そりゃ、石破茂さん言うところの「どの県連にもバカはいる」という話で、多数派ではない気もして。建築コンサルも、まあいるかもしれないけど、ここまで露骨にやるもんなのかな。フリーライター像も、東野圭吾さんのガリレオシリーズで何回か出てくるけど、このパターンで仕事しているライターさんって、多数派ではないんじゃないの?と思ってしまった。

いや、ここまで、いろいろ言っても、面白かったのは面白かったから、まあ全然いいんだけど。

要は、期待が超、超、超デカすぎるから、ちょっとした後味の悪さ、違和感的なものが、引っかかっちゃうだけかも!